Haulのロゴ

Haul/

求人一覧/

新領域 生成AI x SaaSの...

Haulのロゴ

Haul

新領域 生成AI x SaaSの立ち上げをリードする「プロダクトエンジニア」募集

採用情報

説明

・プロダクト開発の中心的な役割を担うプロダクトエンジニアポジションです。
・ユーザーに最高の体験を提供するために、プロダクトに関する新機能開発、既存機能改善、ユーザビリティ改善、パフォーマンス改善、システム信頼性向上など、プロダクト開発全般に携わって頂きます。

業務内容

・現在メインプロダクトは2つですが、今後採用領域で複数プロダクトの立ち上げを構想しているため、単なる1プロダクトの機能開発に止まらず、マルチプロダクト化を見据えた開発を推進いただきたいと考えています。
・また、各プロダクトは現在ホワイトスペースになっている新たなカテゴリーのため、決められた要件に沿って開発するだけでなく、顧客にどう価値を届けるかを一緒に考えて頂ける方にぜひご参画いただきたいです。
 
詳細
・顧客に価値を届けるための新プロダクト・新規機能開発
・プロダクトのユーザビリティを高めるための機能改善
・チームで開発の生産性を高めるための開発フロー・基盤整備等の取り組みのリード

募集背景

・9月後半にプロダクトの資金調達発表&「RekMA」のパブリックローンチを行い、有難いことに多くの企業様からお問い合わせをいただいております。
・現在、1st & 2ndプロダクトをパブリックリリースし、既に急成長スタートアップ企業を中心に複数社で導入されており、クライアントの成果実績・事例も出ております。
・プロダクト組織については、今後、複数事業を展開し、プロダクトセントリックな事業を創り上げていくには**『強いプロダクト組織』の構築は必須であり、その中核を担う『プロダクトエンジニア』の方を求めています。**

応募資格(必須)

・Webアプリケーションのサーバーサイド開発のご経験:目安3年以上
・Go言語など、静的型付け言語での開発のご経験(例:Java,C++,C# など)
・AWS/GCP/Azureなどクラウドを用いた開発のご経験
・チームでのプロダクト開発のご経験(自律的にチーム内/他職種の方々とコミュニケーションし、チームでの開発を推進できる方)

応募資格(歓迎)

・プロジェクトマネジメント、もしくはチームリーダーのご経験
・メンバーへのコードレビューおよび、コードの品質の維持・向上のご経験
・Tech Leadとして開発をリードされてきた、もしくは技術選定・アーキテクチャ設計に関わられたご経験
・チームのプロセス改善、イネーブルメント、各種自動化など、チームの生産性を上げるための取り組みをされてきたご経験

求める人物像

・市場の構造的な課題を解消し、新たなスタンダードになるプロダクトを作るという難しいチャレンジに共感し、一緒に挑戦いただける方
・プロダクトづくりが好きで、設計から実装まで妥協せず突き詰められる方
・プロダクトを『作る』だけでなく、クライアント/ユーザーに『利用され、価値を出す』までこだわれる方
・成果・目的を果たすために、プロダクト開発に閉じず、領域/職域を横断するマインドを持っている方
・チームファーストで行動し、個人を活かしながら成果を出すことに喜びを感じることができる方

募集要項

選考フロー
  1. 書類選考
  2. カジュアル面談
  3. 1次面接
  4. 2次面接
  5. 最終面接
  6. オファー
雇用形態

・正社員

試用期間

・3ヶ月間

給与

・700~1,200万
・SO付与

昇給・賞与

・昇給:年1回

諸手当

・交通費全額支給

勤務地

・東京オフィス

勤務体系

・ハイブリッド勤務(週3日出社/週2日リモート)
・フレックスタイム制(コアタイム 10:00〜15:00)

備考

・各種社会保険完備
・社内勉強会
・定期健康診断
・有給休暇(入社後半年後に10日間を付与、入社時点で特別休暇3日付与)

企業情報

代表者

代表取締役CEO 平田 拓嗣

設立年月

2018年09月

従業員数

13名

資本金

100,000,000円

売上高-
事業内容

・次世代型の採用ソリューション「RekMA」の開発・運用
・採用パートナー事業「RekPro」の提供
・エンジニア向けの...

本社所在地

〒153-0042 東京都目黒区青葉台1-14-4 CONTRAL nakameguro 003

支店所在地-
サイトURL
備考-